翼をもったインターネット―学校・教室 そして授業でー

日本文教出版株式会社 〒165-0026 東京都中野区新井1-2-16 TEL 03-3389-9357 FAX 03-3389-9359

大阪大学名誉教授・関西大学 水越敏行教授推薦

注文はここから

 

 

プロローグ わたしは世界を歩いてきました 6

1章 インターネットで変わる学校 11

 1 なぜインターネット 12  

   2 教員の連携が変わる 13

 3 先生が変わる 14

 4 生徒のやる気が変わる 15

 5 生涯教育を変える 16

 6 生徒とのコミュニケーションを変える 17

 7 卒業後を変える 18

 8 未来が変わる 19

2章 インターネットと教育21

 1 インターネットはオタクをつくる? 22

 2 携帯電話とインターネット 23

 3 教育に関する基本データ 24

3章 始めよう!インターネット29

 1 まずパソコンを買おう 30

   ○パソコンの中身

 2 プロバイダーって 34

   ○プロバイダーと契約すると?

 3 知っておくと便利帳 40

   ○エクスプローラ

   ○画面のコピー

   ○ファイルのダウンロードとインストール

   ○パソコンが止まった!!どうする?

   ○これってインターネットにつながってるの?

   ○自分のIPがわからない

   ○ブックマークの利用

   ○ネットミーティングのダウンロードと設定

   ○ネットミーティングの利用

   ○ディレクトリって?

 4 ホームページから資料を作る 46   

 5 あっという間のホームページ 48  

4章 授業で使えるネットワーク 51

 1 インターネットのいろいろな機能 52

   ○電子メール 

   ○フリーメール(WEBメール) 

   ○メーリングリスト

   ○電子掲示板 

   ○Webマガジン 

   ○共同Webページ

   ○複数でのコミュニケーション Cu-SeeMe Pro 

   ○ネットミーティング 

   ○動画の利用 

   ○リアルオーディオ 

   ○プレゼンテーション 

   ○FTP 

   ○簡単にデータを取り出す 

   ○チャット 

   ○CGI

 2 訪ねておきたいサイト 62

   ○検索サイト

   ○画像のサーチ

   ○ページ内検索

   ○教育検索サイト

   ○チャイルドリサーチネット

   ○まず使える基本情報サイト

 3 こう使っている先生方 68

   ○実践事例をゲット!

   ○全国で同時にタネをまくと

   ○意見をください

   ○北海道の小さな学校の大きなホームページ

   ○全校で取り組む「教科の部屋」

   ○理科に関する情報がどっさり

   ○国際調査隊

   ○授業成果を作品に

5章 ネットワークをつくろう! 77

 1 まず1台から 78

 2 ダイアルアップルーターでつなごう 78

 3 なんとしても専用線 80

 4 光でつなごう! 82

 5 校内ネットワークのいろいろ 84

   ○教室間ネットワーク

   ○学校内ネットワーク

 6 こからの教室 86

   ○教室の持つ意味 

   ○教室のデザイン

 7 接続ケーブルの制作 88

   ○買うもの

   ○作り方

 8 ブレーク・スルー 90

   ○1人で始める段階

   ○叩かれる時代

   ○認知を受ける段階

   ○全教員で使う段階

   ○継続のポイント

   ○インターネットの精神

   ○ネットワークの成長段階

   ○苦しみの彼方に

   ○子どもたちの明日のために

 9 ネットワークを支える企業ボランティア 98

   ○顔のある企業

   ○100校プロジェクトとの連携の中で

   ○舞台裏でのサポート

   ○夢を追い続ける企業人

6章 始めよう!国際交流 105

 1 始めよう!国際交流 106

   ○国際理解って?

   ○英語教育と私

   ○学校の中でコースを設立する

   ○コミュニケーションを大切に

   ○世界が今,動いています

 2 国際交流 ?準備編?112

   ○英語をどうするのか?

   ○英語版のホームページを作成しよう

   ○Webを登録しよう!

   ○www.yahoo.comへの登録方法 

   ○生徒の準備 

 3 始めてみよう! ?実践編?118

   ○まず1校から

   ○メーリングリストへの登録

   ○生徒のメール

   ○メールの次は?

   ○授業と連動

 4 交流で押さえたいポイント 124

   ○テーマはしっかりと

   ○プロダクトを出すための押さえ

   ○コーディネーターとしてのマナー

   ○人間関係をつくる

   ○小学校の国際交流

7章 国際共同プロジェクト 135

 1 ハワイ国際共同授業 136

   ○1996年から

   ○その可能性

   ○実践1テーマ「日本食レポート」

   ○実践2テーマ「理想の学校」

   ○生徒の感想「インターネットで身についたこと」

   ○教師の発見

 2 アジア高校生インターネット交流プロジェクト 148

   ○4年間の取り組み

   ○なぜアジア

   ○これまでの参加国

   ○フェーズ1 日本で会おう(平成8年度)

   ○フェーズ2 参加校を増やそう(平成9年度)

   ○フェーズ3 共同合宿をしよう(平成10年度)

   ○フェーズ4 1999年ソウルで開催!(平成11年度)

   ○ここまできて

   ○さあ2000年も!

   ○プロジェクトの裏側で

 3 ワールドユースミーティング 170

   ○世界7ヵ国の若者と

   ○インターネットを駆使して

   ○これまでのネットワークを活かして

   ○事前交流におけるメールの大切さ

   ○各国のプレゼンテーション準備

   ○さあ当日のプレゼンテーション!

   ○将来に向けて

   ○イベントの裏側で?スタッフたちの奮闘?

   ○走る7月!

8章 世界をまわって191

 1 私の見たアジアのインターネット状況 192

   ○ネパールのインターネット接続

   ○接続調査へ

   ○再びネパールへ

   ○病院へ

   ○現地の高校へ

   ○教室の中へ

   ○韓国のインターネット状況

   ○中央日報

   ○韓国の経済

   ○

新亭女子商業高校

   ○美林女子電算高校

   ○ソウル女子商業高校

   ○台湾のインターネット

   ○フィリピンを見て

 2 リアリティを求めてオーストラリアへ 210

   ○事前の情報交換

   ○同世代との交流

   ○海外研修旅行

 3 ヨーロッパの風景 212

   ○イタリア教育省訪問

   ○イタリア教育情報

   ○イタリアの高校

   ○パリにて

   ○ルーブルに行く

   ○人々はそれらしく

   ○パリでの英語

   ○パリの高校生

   ○コペンハーゲンの街

   ○オランダの風景

   ○ヨーロピアン・スクールズ・プロジェクト

エピローグ インターネットの未来に乾杯! 222

 

back to home